※下記の料金表は税込み表記です。
コースメニュー
姿勢矯正 | 姿勢による肩こり、腰痛、身体のだるさなど、ゆがみを整えて緩和。キレイな姿勢ラインへ導きます | 30分/¥4,730~ |
---|---|---|
整体/肩こり緩和コース① | PCやスマホなどの首こり、肩こりがつらい方へ 身体のゆがみを整えて根本から緩和します。 |
30分/¥4,730~ |
鍼灸/肩こり緩和コース② | なかなか緩和されない首こり、肩こりを抱えている方に。 | 30分/¥4,950~ |
EMSトレーニング | リモートワークなどの運動不足が気になる方に | 20分/¥550~ |
整体/腰痛緩和コース① | 立ち仕事などの腰痛、膝痛がつらい方へ 身体のゆがみを整えて根本から痛みを緩和します。 |
30分/¥4,730~ |
整体/疲労回復コース② | なかなか緩和されない腰痛を抱えている方に | 30分/¥4,950~ |
整体/疲労回復コース | 家事や仕事などの身体の疲れ、倦怠感が気になる方へ 身体のゆがみを整えて根本から緩和します。 |
30分/¥4,730~ |
産後骨盤矯正 | 産後の肩こり、腰痛、冷え、便秘、下腹部のぽっこりなど、骨盤のゆがみを元に戻して解消に導きます。 | 30分/¥4,730~ |
2回目以降の施術メニュー | 前回お伝えいたしました施術計画に基づいて お客様に合わせた施術を行います。 尚、記載金額は目安料金でございます。 施術内容によって異なりますので、予めご了承ください。 |
20分~40分/¥2,970~ |
その他の治療
ハイボルテージ | 1部位 216円 |
---|---|
コンビネーション | 1部位 540円 |
テーピング治療 | 108円 |
テーピング【箱】 | 一個 720円 |
トムソンベット | 880円 |
---|---|
胸椎ストレッチ | 550円 |

ハイボルテージ治療
ハイボルテージ療法は、高電圧電流による電流刺激を皮膚に抵抗を与えずに深部組織まで到達させ、直接患部の炎症の抑制、痛みの軽減、治癒力の促進をする治療法です。従来の電気治療法に比べ、身体の奥深い患部への直接のアプローチができるため、非常に高い鎮痛効果と即効性が望めます。
主に、首のむち打ち症、ぎっくり腰などの急性腰痛、肉離れ、手首、足首のねんざ、寝違えや急に肩が痛くなったという急性の痛みや筋肉や靭帯が重なっている奥深くの患部への治療に高い効果を発揮し、短期間でその効果を実感できる治療方法です。

コンビネーション治療
「腰回りが痛い」といった範囲のある痛みに対して効果的に対応できる特殊電気治療で、ハイボルテージ治療に超音波・微弱電流を組み合わせた治療法です。
超音波による超微振動のマッサージ効果も加わり、炎症とその周辺の細胞の活性化、血流の改善を期待することができます。
「動かせない、動かしにくい」といったような運動障害、筋肉に硬直がみられる場合には、一度でも効果の実感をしていただけるほど効果のある治療法です。プロスポーツ選手も愛用しています!

テーピング治療
「キネシオテーピンク法」は自然療法のひとつです。
伸縮性のあるテープを痛いところや凝っているところなどに筋肉に沿って貼り、人間の自然治癒力を促進させ、障害を和らげたり治したりします。
使用するテープは「キネシオテープ」といい、一定の伸縮性と体にフィットする粘着性があります。
伸縮率は筋肉(皮膚)と同じ30~40%に設計されており、別名「人工筋肉テープ」とも呼ばれています。
また、通気性にも優れ、薬品も使用されていませんので、副作用やアレルギーなど、かぶれなどの心配も少なくなっています。
延長マッサージ
5分 | 540円 |
---|---|
10分 | 1,080円 |
15分 | 1,620円 |
---|---|
30分 | 3,240円 |
保険診療+自由診療
保険診療に自由診療メニューを組み合わせることが可能です。
皆さまのお身体の状態に合わせてご提案させていただきますので、ぜひご相談ください。
初診料
保険診療 | マッサージ(自由診療) | ウォーターベッド(自由診療) | |
---|---|---|---|
1割負担 | 410円 | +210円 | +210円 |
2割負担 | 900円 | +210円 | +210円 |
3割負担 | 1,200円 | +210円 | +210円 |
2回目以降
保険診療 | マッサージ(自由診療) | ウォーターベッド(自由診療) | |
---|---|---|---|
1割負担 | 170円 | +210円 | +210円 |
2割負担 | 340円 | +210円 | +210円 |
3割負担 | 450円 | +210円 | +210円 |
※ 1か月以上通院期間が空きますと、同じ症状でも初診料がかかります。
※ 小・中学生は医療助成がありますので、初診料(500円)となります。